2月14日はバレンタインデー、家族やお友達にどんなものを渡そうか今からワクワクしますよね。
バレンタインデーの歴史深く、ローマ時代は女神・ユーノーの祝日として今とは違う形で存在していました。
でも今は好きな相手にチョコを渡す日として、告白のメインイベントやカップルの楽しみとして知られています。
そんなバレンタインデーですが、彼氏に渡す物は何にしようか迷いませんか?
今は有名パティスリーも多く出店し、種類も豊富なチョコレートに悩んでしまいそうです。
そこで今回は、10代カップルに向けて予算やオススメチョコをご紹介します。
バレンタインデー|カップル10代の予算はいくら?
バレンタインデーで渡すチョコの平均予算は一体どのくらいかけるのでしょうか。
シーズンになると、デパートやショッピングモールで特設の販売コーナーが設けられることが多いのですが、その1つ1つの単価をみると約1,000円前後ほど。
平均予算としては、うなずける結果となりました。

ちなみにバレンタインデーに10代女子は手づくりチョコを作る人も多くいるようです。
確かに、手作りの材料も高級なものでなければ1,000円前後で収まってしまうので、予算的にも安く、愛情も込めて一石二鳥かもしれません。
実際は友達同士でチョコを作って交換する。
そんな光景が、お昼休み中には見られるのかもしれませんね。
バレンタインデー|カップル10代におすすめのチョコ7選【2020】
ここからは、バレンタインデーに何を渡すか迷っている10代のカップル向けて、チョコレートのオススメ販売店を7つピックアップしてご紹介します。
知らない人はいないんじゃないか?と思ってしまうようなGODIVA。
ベルギーで創業され、現在は世界各国に店舗を持ち1972年に日本へやってきました。
販売商品はチョコレートだけではなく、お菓子やコーヒーに始まり、アイスやリキュールも販売しています。

映画館やショッピングモールにも入っているので、馴染み深いのではないでしょうか?
https://www.godiva.co.jp/shop/
兵庫県神戸市六甲にある、スイーツのお店神戸フランツ。
チョコの種類も豊富で、イチゴの入ったチョコや生チョコなどはもちろん、工具の形をした変わったチョコも有名です。

味はもちろんですが、変わった形のチョコも遊び心があっておもしろいですよね。
バレンタインフェアを日本で最初に開催したメリーチョコレート。
日本初のチョコレートブランドで、創業は70周年になる老舗です。
「おいしさ」と「品質」にこだわり、創業から今まで時代のニーズにあったチョコレートも作り続けています。
2011年に、日本の文化をチョコレートで美しく表現する「セゾン ド セツコ」を誕生させました。
https://lotte-shop.jp/shop/w/w-Mary
神戸で有名な洋菓子メーカーであるモロゾフ。
全国にカフェやお店があるので、ご存知の方も多いのではないでしょうか。
モロゾフは価格帯が幅広く、高級なものから、庶民的な価格まで取り揃えています。
しかし、低価格なものでもデザインのクオリティが高く、高級感があるのが嬉しいですよね。
https://shop.morozoff.co.jp/
北海道で「クオリティ」「オリジナリティ」「プライス」の3つの理念を掲げ、スイーツを販売しているロイズ。
ラインナップも独創的で数も豊富なため、通販などで取り寄せる人も多いんです。
「北海道の地でヨーロッパに負けないチョコレートを作りたい」ということを目標に、世界中から高品質のカカオを仕入れるというこだわり。

人気商品は滑らかな柔らかい食感が特徴の生チョコレートです。
参照:https://shop.mariebelle.jp/products/detail.php?product_id=315
見た目のかわいさが特徴的なマリベル。
カカオにこだわり、味が美味しいのはもちろん、可愛い見た目で、おしゃれなチョコレートは見てるだけでも、楽しい気持ちなれます。
マリベルの人気の商品に「ブルーボックスシグネチャーコレクション」があります。
京都宇治にある高級茶の専門店で、創業は天保3年という老舗です。
お茶屋さんということもあり、抹茶や煎茶玄米茶など豊富なラインナップは50種類以上。

お茶の味と香りが豊かな生チョコレートは甘すぎず、甘いものが苦手な人にもおすすめです。
まとめ
いかがでしたでしょうか、今回は10代カップルに向けたバレンタインのチョコレートと予算についてご紹介しました。
内容は以下のとおりです。
・手作りを渡す子も多い
【紹介したチョコレート店】
・GODIVA
・神戸フランツ
・メリーチョコレート
・Morozoff(モロゾフ)
・ROYCE(ロイズ)
・MarieBelle(マリベル)
・伊藤久右衛門
皆さんの素敵なお相手に喜んでもらえるように是非参考にしてみてくださいね。