毎年冬場の時期は防寒や風邪の予防でマスクを着用する人も多くいます。
日常生活で眼鏡の着用が欠かせない人にとって、マスクの着用で大きな悩みとなるのがレンズの曇りです。
そこで今回は、マスクの着用で眼鏡が曇る理由や有効な対策について調査してきました。
便利なアイテムについてもピックアップ♪
マスクでメガネがくもる理由は?
普段は全然曇ることがないのに、マスクをしている時だけなぜか息をする度にレンズが曇る経験をしたことがある人は多いのではないでしょうか?
一般的なマスクは、着用時に中で呼吸をすると吐かれた息が顔とマスクの間から抜け出る構造になっています。

新型コロナウイルスの影響で2020年度は夏場の暑い時期もマスクの着用が義務付けられていましたが、夏場はそれほどレンズが曇らなかったのではないでしょうか?
これは、息と外気との気温差が殆どなく、水蒸気が水に戻らないため曇る現象が起こらなかったわけです。
マスクでメガネがくもらない対策&アイテム
先程の説明を読んで、マスクと顔の隙間から吐いた息が原因なら、密閉してしまえばいいじゃないかと感じた人もいるかもしれません。

曇り防止に繋がる有効な対策は隙、間を最小限にすることです。
着用をする前に、マスクの上部を1回内側に折り込むことでマスクと顔の隙間が小さくすることができます。
これにより、呼吸をした時に外に排出される息を少なくできるのでレンズが曇りにくくなります。

呼吸のしやすさを維持したいという場合には、レンズそのものに加工を施すのも一つの手です。
ここからは通販で買えるおすすめの商品をご紹介します。
クロス
レンズの表面に、親水性の被膜を作ることで曇りにくくすることができるクロスです。

使用方法を守れば、1回で24時間近くは効果が持続するので手間が掛かりません。
スプレー
撥水の効果も期待できるレンズの曇り防止アイテムです。
メガネがくもりにくいマスクを通販で
これまで、眼鏡のレンズが曇らないようにするというのは、マスクが開発された時からの課題とされていて、様々な製造メーカーが試行錯誤を繰り返してきました。
その努力が実り、ついに曇りにくくなるマスクの製造に成功したようです。

ここからは、現在市場に出回っているおすすめのマスクを紹介していきます。
3D立体形状の機能性マスクです。
通常の上から息が出るマスクとは異なり、下から抜ける設計になっているので眼鏡が曇る心配もなく、隙間を小さくして息苦しさを感じることもありません。
屋外でスポーツをしながら着用できるように設計されているマスクです。
内側がメッシュ加工になっているので通気性が良く、呼吸がしやすい上にメガネのレンズが曇りにくい優れものです。
マスクの繊維1本ずつに備長炭の微粉末が織り込まれているマスクです。
消臭作用によって口臭予防ができるのはもちろん、伸縮性に優れているのでレンズが曇りにくい仕様になっています。

自宅で洗って繰り返し使用できるので経済的です。
マスクの生地にコットンが使われていて、環境に配慮されたマスクです。

長時間着用していても肌が荒れる心配もなく、マチが付いているので寒い日でもレンズが曇りづらく、安心して使えます。
まとめ
呼吸の度にレンズが曇ってしまうと精神的にストレスを感じてしまうだけでなく、屋外での移動中は視界が遮られて思わぬ事故に繋がってしまうこともあります。
新型コロナウイルスやインフルエンザの予防のためにマスクの着用が避けられない以上、快適な生活を送れるように今回ご紹介した商品や対策を参考にしてください。
