お正月に玄関や軒先を彩るお正月飾りは、五穀豊穣の神様を迎え祀るという大事な意味が込められています。
神聖な儀式ということもあり、一昔前まではデザインや大きさは決められていましたが、現在では様々な物が作られていて、自分なりの個性を出す家も少なくありません。
そこで今回は、お正月飾りの種類やお勧めのアイテムが購入できるサイトをご紹介します。
お正月飾り|玄関に飾るものの種類は?
まずはお正月の飾りで玄関に設置する種類や特徴について解説してきます。
主な飾りは、以下の通りです。
・門松
この2種類です。
しめ飾りの意味
しめ飾りは神聖な場所を示すという意味が込められていて、歳神様をお迎えするために飾ります。
このしめ縄は稲や茅を綯って作るのが一般的で、縄の太さで「大根締め」「ごぼう締め」の2種類の呼び方があります。

太さが縁起の良し悪しに影響するわけではないので、自宅の玄関の大きさに合わせて選ぶといいですよ。
しめ飾りは玄関だけでなく、勝手口や部屋の扉に飾っても問題ありません。
門松の意味
門松は古くから日本でおめでたい樹とされる松の木を、歳神様の依り代にしてもらうために家の前に設置すると言われています。

玄関に左右1本ずつ建てるようになったのは、江戸時代に入ってからだそうです。
一本だけでも問題はありませんが、二本立てる場合は玄関に向かって左に雄、右に雌の松を飾る決まりとなっています。
しめ縄と違って門松は場所を取るため、マンションなど住居の問題で設置できないケースも少なくありません。
その場合は、鉢植えに寄せ植えされたミニチュアの門松やイラストが印刷されたポスターで代用しても良いとされています。
今年最後の #広報高崎 が届きましたがその中に恒例 の #門松ポスター が同封されています。
議員1年目の事です。当時は門松のイラストでしたが、イラストではなく本物の写真にしたらどうか?とのお声を頂き、提案した所、翌年からこのような門松写真になりました🎍 pic.twitter.com/bmViDGFlNZ— 新保かつよし (@katsu_shin2945) December 16, 2019
お正月飾り|玄関におしゃれなもの。通販の値段やおすすめサイト
ここからは、お正月の玄関飾りにお勧めな物をご紹介します。
オリジナルのしめ縄や門松で玄関を彩りたい人は、以下のサイトがおすすめです。
・楽天⇒https://www.rakuten.co.jp/
・クリマ⇒https://www.creema.jp/
・Yahoo!ショッピング⇒https://shopping.yahoo.co.jp/
しめ縄と門松の両方ではなく、どちらか一方だけ買いたいという場合には専門店を利用するのも一つの手です。
縄屋 忠右衛門⇒https://waranawa.com/
しめ縄販売の老舗とも言われるこちらのお店では、国産の藁にこだわった最高級品を購入できます。
オーダーメイドによる注文を受け付けているので、自宅のサイズに合わせたしめ縄が用意できるのも魅力です。
株式会社 岩や⇒http://www.iwaya-hp.com/syougatu.html?grid=head_bar
門松制作30年の岩やでは、従来の大きさからミニチュアサイズまで幅広い商品を取り扱っています。
60cm程度のコンパクトな物も用意されているので、マンションなどの集合住宅に住んでいる人でも安心です。
希望するデザインの物が無ければオーダーメイドもできます。
まとめ
お正月飾りは歳神様を迎えるだけでなく、新年のスタートを気持ち良く切る上でも重要なポイントになります。
今回ご紹介したように、値段やデザインなど様々な種類のものが販売されているなど、神聖な儀式も個性を出す時代です。
オリジナルのお正月飾りで、三が日に訪れる人の目を楽しませてあげてください。